茶道茶道の道具水屋道具 > 大口

大口

水桶 水屋瓶 掻器 水漉 茶巾洗 薬缶 片口 大口 箱炭斗 釜据 板釜敷 掴羽 火箸 水屋鐶 釜洗 火吹竹 火起 台十能 底取 半田 座掃 掃込 炉覆 火消壺 炭切溜 炭切形 茶掃箱 茶匙 小羽箒 茶漏斗 茶篩 挽溜 茶通箱 茶臼 挽木箱 布巾 手拭 雑巾 掛灯台 花切溜 花台 花水次 小刀

大口

大口(おおくち)は、水指などに水を注ぐ片口状の木地曲物ですが、横手が付いておらず、口が丸いものです。
大口は、口が大きいところから大口と呼ばれ、「おおぐち」ともいいます。
大口の大きさは、口径八寸二分、高さ七寸、注口の長さ二寸八分、口の丸み一寸八分、蓋の径八寸五分です。
大口は、昔は一旦漉した水を大口に貯え、それを水指や釜に移し替えたといい、利休形の水漉は大口にかかる寸法にできています。
大口は、如心斎が席中に水指しとして用いたと伝えられ、表千家では春先のころ置水指として用いられます。
大口は、塗物もあります。

『茶道筌蹄』に「大口 好なし、元来水遣の具にて釜仕かけの節カマへ水を入れ水指へ水を入るヽ器なり、水指にもちゆるは如心斎より始る、昔の切立か」とあります。

     
水桶  水屋瓶  掻器  水漉
     
茶巾洗  薬缶  片口  大口
     
箱炭斗  釜据  板釜敷  掴羽
     
火箸  水屋鐶  釜洗  火吹竹
     
火起  台十能  底取  半田
     
火消壺  座掃  掃込  炉覆
     
炭切溜  炭切形  茶臼  挽木箱
     
茶篩  挽溜  茶通箱  茶掃箱
     
茶匙  小羽箒  茶漏斗  布巾
     
手拭  雑巾  掛灯台  花切溜
     
花台  花水次  小刀 

茶道をお気に入りに追加