茶道茶道の道具 > 繰口

繰口

輪口 立口 甑口 繰口 十王口 鮟鱇口 矢筈口 姥口 田口 広口 皆口 四方口 輪花口 二口

繰口

繰口(くりくち)とは、茶湯釜の口造りのひとつで、口の立ち上がりが一度くびれたあと、上方に向かって外側に曲線を描いて開いた形状のものをいいます。
繰口は、立口の立ち上がりが内側に繰れているところからこの名があるといいます。
繰口は、筑前芦屋釜に多く見られ、真形釜は通常繰口に作られます。

『茶道筌蹄』に「四方 クリ口、鬼面、真チウ平鐶、箆カツギ少し切カケ、大は少庵このみ、小は元伯このみ、トモ蓋、シヒツマミ、当時写し、大は石目蓋なり、古作はトモ蓋と唐金、石目、花の実、鋳ぬきツマミもあり又唐金蓋もあり」「累座 元伯このみ、元来天メウ作の大カマを老人のために底を切あげたるなり、クリ口、累座、鬼面、唐金蓋、山中氏所持、俗に座阿弥陀堂と云ふ」とあります。

     
口造  輪口  立口  甑口
     
繰口  十王口  鮟鱇口  矢筈口
     
姥口  田口  広口  皆口
     
四方口  輪花口  二口  口造

茶道をお気に入りに追加