茶道 > 初めてのお茶会

初めてのお茶会

 

お茶席には大きく分けて二種類あります。
ひとつは、懐石濃茶薄茶をもてなす正式な茶会である「茶事」です。
もうひとつは、多くの客を一同に招き菓子薄茶(あるいは濃茶)のみをもてなす「大寄せ」の茶会です。
初めてお茶を体験する方は、まず茶事に招かれることはないはずですから、大寄せの茶会での作法を知っていれば、あなたも大丈夫。
まず、お茶を楽しむことが、一番大事なことです。
これだけ知っていればまず大丈夫というのは、次の三項目です。

 

1. 扇子、懐紙、楊子を用意する

まず、持ち物では、最低限必要なものとして、扇子、懐紙、楊子があれば充分です。 

2. 正客と末客になってはいけない

正客とは、茶会における最上位の客のことで、一番上座に座り、客を代表して亭主と挨拶をかわし、問答するなど、正客として定められた作法もあり、茶道の技量のある人でないと勤まりません。
末客は、お詰めともいい、一番最後(下座)に座り、いろいろな働きが必要とされる役目なので、茶道の技量があり茶会に慣れた人でないと勤まりません。
ですから、正客と末客になってはいけません。
大寄せでは不特定の人が来ますので、お互いの技量を知りませんから、遠慮しあって正客を譲り合いますので、はっきり「お茶会は初めてなので」といいましょう。
さらに、正客の次に座る次客も避けましょう。

3. まわりの人の真似をする

あとは、まわりの人の真似をしていれば大丈夫です。次のページから見て行っていただけば分りますが、流儀が違うと作法が異なりますので、大寄せの茶会では少々間違えても全然平気ですから、堂々としていましょう。

  1. 座り方・立ち方
  2. お辞儀の仕方
  3. 襖の開け方・閉め方
  4. 歩き方
  5. 席入りの仕方
  6. 床・釜の拝見の仕方
  7. 扇子の置き方
  8. お菓子のいただき方
  9. 薄茶のいただき方
  10. 茶器・茶杓の拝見の仕方

茶道をお気に入りに追加