茶道 > 茶道の道具 > 香合 > 形物香合相撲番付 > 庸軒好回也
庸軒好回也香合
一段目 二段目 三段目 四段目 五段目
行司・頭取・勧進元 差添・世話人
庸軒好回也香合(ようけんこのみかいやこうごう)は、小振りの丸形の瓢に、土佐光起(光成、素軒もあり)が瓢の花と葉を胡粉と緑青の置上げで描いたものです。庸軒が直書と箱書を行っています。
庸軒は、藤村庸軒(ふじむらようけん)のことで、久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入り、薮内紹智に茶の湯を学び、小堀遠州、金森宗和からも教えを受け、のち千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられました。
回也は、『論語』の「子曰。賢哉回也。一簞食。一瓢飮。在陋巷。人不堪其憂。回也不改其樂。賢哉回也。」(子曰く、賢なるかな回や。一箪の食、一瓢の飲、陋巷に在り。人は其の憂いに堪えず。回や其の楽しみを改めず。賢なるかな回や。) から引句したものです。
庸軒好回也香合は、安政二年(1855)刊『形物香合相撲』では「行司格」に位置します。
茶道をお気に入りに追加 |