茶道 > 茶道の道具 > 香合 > 形物香合相撲番付 > 染附玉章
染附玉章香合
一段目 二段目 三段目 四段目 五段目
行司・頭取・勧進元 差添・世話人
染附玉章香合(そめつけたまずさこうごう)は、結文(むすびぶみ)の形をした染付の合子で、蓋の甲に従者を従えた騎馬人物、側面に草紋が描かれていますが、絵変わりもあるといいます。
玉章(たまずさ)は、玉梓とも書き、昔使者が梓(あずさ)の木の枝に手紙を結びつけて便りを運んだことから結文のことをこう呼びます。
染付玉章香合は、安政二年(1855)刊『形物香合相撲』では、「西三段目十九位」に位置します。
染付玉章香合は、番付頭註に「大小有」とあります。結文に大小あり、小さい方を玉章と呼ぶともいいます。
『茶道筌蹄』に「結文」として「大小あり小を玉章といふ横織紋上に山水橋の上に碁うちあり小は馬乗りありて結めなし千家所持は大の方随流の書付あり」とあります。
茶道をお気に入りに追加 |