茶道茶道の道具棚物 > 小棚

小棚

四方棚 高麗卓 水指棚 丸卓 山里棚 三重棚

小棚

小棚(こだな)は、大棚の半分程度の棚を総称したものです。
小棚には、置き棚と運び棚があり、置き棚は初めから棚の地板に水指を置いておくもので、運び棚は点前を始める時に水屋から水指を運び出して棚の下に置くもので、運び棚には多くは地板がありません。
小棚は、「中央卓」のように、床等に置いて香炉や花入を飾るために用いられた唐物の「卓」を用いるようになり、やがて紹鴎の「水指棚」、今井宗及の「宗及棚」「洞棚」などができ、さらに利休により様々な小棚が創造されます。
小棚には、台子系の「四方棚」(よほうだな)、「高麗卓」(こうらいじょく)、袋棚系の「水指棚」(みずさしだな)、卓系の「丸卓」(まるじょく)、その他の「山里棚」(やまざとだな)、「三重棚」(さんじゅうだな)などがあります。
その他宗匠好みが多くあります。
『和泉草』に「唐物之卓を棚に用る事古今に有り、大振成卓には釜を取合せ、上之重に道具飾也」とあります。

     
台子  大棚  仕付棚  箪笥

茶道をお気に入りに追加