茶道茶道の道具棚物小棚 > 三重棚

三重棚

四方棚 高麗卓 水指棚 丸卓 山里棚 三重棚

三重棚

三重棚(さんじゅうだな)は、杉木地で、四本柱の、地板の他に上に三枚の棚板が三段に重なり、地板の四隅に足の付いた小棚です。
三重棚は、元来は「仕掛棚」(しかけだな)といって、五重の水屋用の棚で、水屋で準備のできた道具を置くのに用いる棚であったのを、利休が桐木地で三重に好み直して茶席に用いるようにしたといわれます。
三重棚は、一閑張は宗旦好み、桑木地は表千家如心斎好み、真塗は了々斎好み、黒掻合せは裏千家認得斎好み、真塗爪紅は宗全好みとされています。
『茶道筌蹄』に「三重棚 一閑 桐 桑 一閑は宗全このみ、桐は原叟このみ、桑は如心斎このみ」とあります。
『茶道望月集』に「三重棚といふ物有、四本柱有て、天井の棚地板共に四板也、是をセイロウ棚共云、此棚を風炉囲炉裏にも置合て、座敷に常に用ひて、近世宗室杯の仕置かれしといふ人有、左にあらず、昔より有物也、然共古法には、此棚は勝手に置て、晴の茶事また高貴尊客の時、其日用る道具を此棚に惣而組付置て後、座敷へ持出候刻、此棚より段々次第能取おろして、座敷へ持出候時は、其具を敬ふ儘に用たる物也、一名仕懸棚とも云」とあります。

     
台子  大棚  仕付棚  箪笥

茶道をお気に入りに追加