茶道茶道の道具釜形 > 霰釜

霰釜

霰釜

霰釜(あられがま)は、茶の湯釜の形状のひとつで、地肌に粒状の細かな突起を浮き出させた釜です。
霰釜は、小霰(こあられ)、大霰(おおあられ)、鬼霰(おにあられ)など、粒の小さいものから大きいもの、立の低いものから高いものまで様々な種類があります。
霰釜は、霰を釜全体に施す場合と、肩腰などの一部に施す場合があり、また霰の中に窓をつくり文様を入れたり、霰地紋の上に文様を散らしたものもあります。
霰釜は、芦屋釜では霰は小粒で先は丸くなだらかで、一面に霰を出した物が多く、部分的に霰を施したものは時代が下がるといいます。天命釜では、霰が大粒で先がとがっています。

『茶道筌蹄』に「小霰 紹鴎所持の写しならん、茄子の鐶付、くちなしツマミ、煙かへしあり」「巴蓋 少庵所持、霰平カマ、切カケ、鐶付鬼面、天猫作、蓋は少庵好、巴の地紋あり、山中氏所持」とあります。
『名物釜所持名寄』芦屋に「三代目 一霰釜 長生殿の文字 丸紋の内に 金屋友雪」「一霰野馬 一文字屋作兵衛」、天明に「末作 一霰切掛 鐶付鬼面 少庵所持 千宗室」、京作釜に與次郎作「一姥口霰釜 笹屋宗貞」「一霰百會釜 但シ利休百會に霰釜と有は此釜也 千宗室 松平讃岐守」、彌四郎作「一霰鉈作釜 千宗室」「一霰丸釜 百會図 岡田仲貞」、浄味作「一霰姥口(丸) 橋本市之亟所持 阪本周斎」「一柚餅口霰釜 大阪泉屋助右衛門」とあります。

   
霰百会釜  霰巴釜  霰鉈釜

釜形一覧

茶道をお気に入りに追加