茶道 > 茶道の道具 > 釜 > 釜形 > 達磨釜
達磨釜
達磨釜(だつまがま)は、茶の湯釜の形状のひとつで、胴と底の境目が算盤珠(そろばんだま)のように強く張った形の釜です。
達磨は、数珠(じゅず)の珠のことで、梵語の「dharma」つまり「法」を意味し、数珠を構成する珠の中で一番大きい珠を「母珠」(もしゅ)または「親珠」(おやだま)といい、母珠を達磨ともいいます。
『茶道筌蹄』に「ダツマ 佐兵衛啐啄斎所持の蘆屋作、鯉の地紋のカマによりて好む」とあります。
『釜之図』に「啐啄斎好所持、佐兵衛、芦屋鯉地紋釜より好」とあり、甑口達磨釜ものせているといいます。
釜形一覧
茶道をお気に入りに追加 |