茶道茶道の道具釜形 > 常張釜

常張釜

常張釜

常張釜(じょうはりがま)は、茶の湯釜の形状のひとつで、両肩から上に突き出て外側に張っている鐶付のついた形の釜です。
常張釜は、「上張釜」「定張釜」とも書きます。
常張釜は、名物釜としては天明作や京作に見られます。
常張釜は、大講堂も形状としては常張釜になります。

『茶道筌蹄』に「大講堂 作しれす、叡山大講堂の香炉をカマに用たるものなり、大講堂の文字右より書たるもあり、左より横に書たるもあり、本歌御物なりしが明暦の火に焼失したるゆへ分明ならす、広口、トモ蓋、常張」とあります。
『名物釜所持名寄』に、天明「末作 一常張釜 仙波屋宗休」「二代目 一博多常張 信長公名物二有 袋屋宗古 千宗左」、京作釜「浄味作 一常張釜 大逢庵ト文字在 家原自仙」とあります。

釜形一覧

茶道をお気に入りに追加