茶道茶道の道具釜形 > 角釜

角釜

角釜

角釜(かくがま)は、表千家六世原叟(覚々斎)好みの、炉一杯にかかる大振りな四方形の釜で、肩に玉縁があり、刷毛目、繰口、共蓋、常張鐶、尾垂、前面に覚々斎直筆の文字があります。
角釜は、江戸大西五兵衛は江戸大西家二代五兵衛のことと思われますが、江戸大西家の文書にこの釜のことがあり初代五郎左衛門定林作となっているといいます。

『茶道筌蹄』に「角カマ 原叟このみ、至て大ぶりカタに玉ブチあり、刷毛メ、クリ口、トモ蓋、常張鐶、オダレ、前に覚々斎の文字あり、江戸大西五兵衛作」(別本「江戸大西九兵衛作。覚々斎の文字は直筆なり、江戸に滞留中の好み、浪花竹浪庵伝来、稲垣休叟の事なり」)とあります。

釜形一覧

茶道をお気に入りに追加