茶道茶道の道具釜形 > 鶴首釜

鶴首釜

鶴首釜

鶴首釜(つるくびがま)は、茶の湯釜の形状のひとつで、釜の口造りがやや細長い形の釜です。
鶴首釜は、その形を鶴の首に見立ててこの名があります。
鶴首釜は、紹鴎好みや利休好みなどがあります。
鶴首釜は、利休好みは小振りで、鬼面鐶付、共蓋のものです。
鶴首釜は、普通は毛切ですが、特に羽のあるものは鶴首羽釜、鶴首真形といいます。

『茶道筌蹄』に「真形 シコロ羽、かたのつかぬを鶴首真形といふ、蘆屋天猫に多し、其後はこの写しなり、古作ゆへ好しれす、底にかへしと云てほそき輪あり」「鶴首 名物鶴首は八寸、利休形はこれより少し小なり、鶴首風呂は名物の方をかけるためなるがゆへ利休形のカマには少し大ぶりなり、利休鶴首は石メ蓋、真鍮平鐶、両方共ケキリなり」とあります。
『釜之図』に「紹鴎好。利休好。如心斎好、古浄元二十の内。光悦好、古浄味。惺斎好、浄長、高流水文字、大芦屋」とあるといいます。

   
紹鴎好  利休好  鶴首羽釜

釜形一覧

茶道をお気に入りに追加