茶道茶道の道具釜形 > 四方口釜

四方口釜

四方口釜

四方口釜(よほうぐちがま)は、茶の湯釜の形状のひとつで、口造りが甑口を四角形にした形の釜です。
四方口釜は、宗旦好み、天命作で、釜の底を尾垂(おだれ)に直したものといいます。
四方口釜は、鬼面鐶付で共蓋ですが、京名越家四代三典浄味の写しに刀豆(なたまめ)鐶付のものがあります。
四方口釜は、裏千家八世又玄斎一燈好で、透木釜の口造りを四角形にし、又隠の二文字を鋳出した、又隠口四方透木釜があります。

『茶道筌蹄』に「四方口 元伯このみ、元来天猫作、ソコオダレになほす、鬼面、トモ蓋、元伯より探幽へ伝ふ、浄味写しにはナタメ鐶付あり、千家は鬼面を用ゆ」とあります。

釜形一覧

茶道をお気に入りに追加