茶道 > 茶道の道具 > 建水 > 差替
差替
大脇差 差替 棒の先 槍の鞘 箪瓢 餌畚 鉄盥 鉄鉢 面桶
差替(さしかえ)とは、利休所持の建水で、楽焼で一重口の筒形で捻貫になっています。
差替は、大脇指と同形で小振りのものです。
差替は、本歌は 長次郎作といわれ、底裏に宗旦の直書、内箱に直斎の「利休さし替水こほし長次郎造」の書付、外箱に碌々斎の書付があります。
『茶道筌蹄』に「利休所持さしかへは捻貫也 加州公御所持」とあります。
 | |
 | |
 | |
 |
大脇差 | |
棒の先 | |
槍の鞘 | |
箪瓢 |
 | |
 | |
 | |
 |
餌畚 | |
鉄盥 | |
鉄鉢 | |
面桶 |
茶道をお気に入りに追加 |