茶道茶道の道具懐石道具 > 食箸

食箸

食箸 菜箸 黒文字

食箸

食箸(しょくばし)は、茶事にだされる食事(懐石)に用いる、折敷に載せて持ち出される、客が飯その他を食べるための個人用の箸です。
食箸は、普通は「利休箸」(りきゅうばし)が用いられます。
利休箸は、赤杉の柾目で作られた、中央をやや太くし、両端を細く削った両口箸です。
利休箸は、長さ八寸五分、幅が中央で三分弱、次第に細くなって両端で一分弱、厚みが一分になっています。
食箸は、柳で作られた両細の柳箸を使う場合もあります。
『茶式湖月抄』に「箸の寸法 長サ八寸五分 大ノ方 同八寸 小ノ方。右杉木地也、あとさきを少細く、総体四角ニ少シ平目なるものなり、但、真の不角切折敷の箸は、八寸五分の箸なり、但、巾二分ニ厚サ一分歟、竹箸も同寸なり。木具折敷ハ白箸なり」とあります。

       
柳箸  青竹箸  白竹箸  黒文字

茶道をお気に入りに追加