茶道 > 茶道とは茶室水屋 > 水屋飾

水屋飾

水皿 水屋棚 水屋飾 表千家 裏千家 武者小路千家


表千家水屋飾

裏千家水屋飾

武者小路千家水屋飾

水屋飾(みずやかざり)とは、水屋の諸道具が一定の形式なり決まりどおりに配置されていることをいいます。
水屋飾は、水屋の形式、構造により、また亭主の好み、考え方、使い勝手により異なり、特に一定の約束があるわけではありませんが、自ずから共通したものがあり、かつ流儀によってある程度の形式があります。
表千家と武者小路千家の水屋は、間口一間の内に物入がとってあり、上部が開き戸で、下部がケンドンになっていますが、表千家は物入が向かって右、武者小路千家は物入が向かって左にあるので、棚の上の飾り方が打ち返しになっているものが少なくありません。
裏千家の大水屋は、間口一間で、柄杓類を腰板に打った竹釘に掛けます。

『茶式湖月抄』に「水遣餝 小棚の上に片口、同下の棚に灰ホウロク、大棚上に炭斗、同真中に茶通箱、内に茶入、薄茶入、箱の上に帛、右脇茶杓、同下の棚に茶碗、柄杓、蓋置也、下に水鉢、カイケ、水コシ、茶巾洗に茶筅、茶巾、水を入置也、水指、花入、釘に釜布巾、雑巾、手拭也。周一間の内に炭切溜、花切溜、半多、底取、長火箸置、右の通り相違なく一ツも法をたヾしく餝事、不用の品々は不置」とあります。

     
外観  間取  天井 
     
出入口      台目構

茶道をお気に入りに追加