茶道
> 茶道の道具 > 炭道具 > 道具炭 > 割毬打
割毬打胴炭 丸毬打 割毬打 管炭 割管 点炭 枝炭 輪胴 車炭
割毬打(わりぎっちょう)は、亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、道具炭の中で最も大きな「胴炭」に比べて細く長さも半分の「丸毬打」を縦半分に割った炭です。
毬打(ぎっちょう)は、正月の遊戯として平安末期から江戸初期にかけて行われた遊びで木製の毬を打つのに用いた長い柄のついた槌のことで、この毬杖に形が似ているところからついた名といいます。
毬打は、丸毬打と割毬打があり、普通「毬打」というと丸毬打を指します。
割毬打は、風炉用が長さ二寸、炉用が長さ二寸五分です。
『茶道筌蹄』に「胴炭、炉五寸、風炉四寸。輪炭、炉二寸二分、風炉一寸五分。管炭、胴炭と同し。四方炭、炉二寸五分、風炉二寸。毬打、四方炭と同し。割炭、四方炭とおなし。添炭。、四方炭とおなし」とあります。
茶道をお気に入りに追加 |