茶道
> 茶道の道具 > 棚物 > 三千家 > 表千家 > 好文棚
好文棚三木町棚 溜二重棚 抱清棚 方円棚 木屋町棚 糸巻棚 好文棚 糸巻透二重棚 小袋棚 台目棚 扇棚 扇面棚 八景棚 好日棚 旅卓 鱗透二重棚 鱗棚 小四方棚 蓬莱卓 壺々透二重棚
好文棚(こうぶんだな)は、溜塗の三本柱で、天板と中板は三角形の入角で、向う二面に梅の花の透しのある脇板がつき、中棚の下の柱に鰭板(ひれいた)が付き、地板は四方形の手前を少し切断した五角形になった形の小棚です。
好文棚は、表千家十二世 惺斎(せいさい)敬翁宗左(けいおうそうさ)が好んだ棚です。
好文棚は、木屋町棚を元にした棚で、木屋町棚の抽斗(ひきだし)がなく、香狭間透しが梅の花の透しになり、 梅のことを「好文木」と呼ぶことからこの名があります。
好文棚は、大笑11年(1922)の京都北野天満宮の献茶の折りに好まれた棚です。
| |
| |
| |
|
台子 | |
大棚 | |
小棚 | |
仕付棚 |
| |
| |
| |
|
箪笥 | |
表千家 | |
裏千家 | |
武者小路千家 |
茶道をお気に入りに追加 |