茶道
> 茶道の道具 > 炭道具 > 羽箒 > 掴羽
掴羽三羽 一羽 掃込 掴羽 座掃
掴み羽(つかみばね)は、束ね羽箒と呼び、鶴のつぼ羽といって左右のない羽十五枚を一束にして、手許を竹の皮で包み、撚糸で結んだもので、長さ一尺程で、水屋用で箱炭斗にのせておきます。
掴み羽は、古くは「つかみ結」といいました。
『千家茶事不白斎聞書』に「掃込つかみ結には、鴻の羽をあつめ一ツに結たる物也、是は炭取にも用ゆ、さびたるもの也、桑の炭取杯によし、又掃込にも遣ふ、鴻の大掃込は勝手物也、中立或は客前に座敷掃物也」とあります。
『茶道筌蹄』に「ツカミ結 桑箱に用ゆツボ羽十五枚也」とあります。
茶道をお気に入りに追加 |