茶道茶道の道具炭道具羽箒 > 座掃

座掃

三羽 一羽 掃込 掴羽 座掃

座掃

座掃(ざはき)は、茶席の畳を掃き清めるために用いる「羽箒」です。
座掃は、迎付の前や中立の後に、亭主が席中を掃き清めるために用い、「大掃込」(おおはきこみ)ともいいます。
座掃は、普通は鷲や雁の片羽根全部を組んで束ね竹皮で包み芋紐で結んだ物です。
座掃は、現在では炭点前のあと道具畳を掃き清めるための「掃込」(はきこみ)にも兼用していて、「掃込」のことも「座掃」と呼んでいます。

『茶道筌蹄』に「座掃 鴻の片羽、勝手物也、客の前には不用、中立などにもちゆ」とあります。
『千家茶事不白斎聞書』に「掃込つかみ結には、鴻の羽をあつめ一ツに結たる物也、是は炭取にも用ゆ、さびたるもの也、桑の炭取杯によし、又掃込にも遣ふ、鴻の大掃込は勝手物也、中立或は客前に座敷掃物也」とあります。

     
右羽  左羽  双羽  座掃

茶道をお気に入りに追加