茶道茶道の道具煙草盆 > 手付煙草盆

手付煙草盆

手付煙草盆 手無煙草盆 火入 灰吹 煙草入 煙管 香箸

手付煙草盆

手付煙草盆(てつきたばこぼん)は、箱形の煙草盆に、多くは角形の提手が付いたものです。
煙草盆の提手は、提げて持つことのできるように背の高い物が多く、材質は、木、鯨鬚、竹などが用いられ、取付け部分や柄の角の部分に飾り金具を付たものもあります。
煙草盆の形は、長方形、入隅、木瓜形、田楽箱、筒形、足付などがあり、胴に透かしの文様が入ったものも多くあります。
宗旦好みの手付莨盆に、一閑木瓜、一閑釣瓶、一閑虫籠、一閑手付丸などがあります。
表千家の好み物の手付煙草盆には、七世 如心斎好みに、田楽箱があります。鯨手で、蝋色塗のものと桑木地のものがあり、蝋色塗のものの火入は染付雲草・水玉・冠手など唐物が映るといいます。      
十一世 碌々斎好み、杉木地丸形、十二世 惺斎好み、松摺漆竹手付、十三世 即中斎好み、真塗手付糸巻透、十四世 而妙斎好み、一閑手付糸巻透、手付曲面朱などがあります。
裏千家の好み物の手付莨盆には、四世 仙叟好み、二重底桑莨盆、手付山道、五世 不休斎常叟好み、黒掻合引出付、六世 六閑斎泰叟好み、溜大莨盆、松手付、七世 最々斎竺叟好み、桑木地手付、八世 又玄斎一燈好み、桐木地壺々透藤手付、桐木地菊置上手付、溜塗長四方竹手付、九世 不見斎石翁好み、、十世 認得斎柏叟好み、鯨手桑、十一世 玄々斎精中好み、桑七宝透鯨手莨盆、一閑山道丸莨盆、溜塗香狭間透釣瓶、十四世 淡々斎好み、松拭漆四方、松独楽透、銀杏透、十五世 鵬雲斎汎叟好み、銀杏透莨盆、桐透桑手付、桐木地六瓢透、桐木地菊水透などがあります。
武者小路千家の好み物の手付莨盆には、四世 一翁好み、引出付折手、七世 直斎好み、網代手付、十二世 愈好斎好み、名取河埋木雲錦蒔絵、桑曲手付などがあります。
千家以外では、宗全好みの一閑茶筅箱、片木目小判竹手付、松平不昧好みに、宗旦好一閑手付丸を元にした一閑瓢透などがあります。

『茶道筌蹄』の煙草盆の部、「塗物類」に「鯨手 如心斎好、真黒ぬり」「こり蓋 原叟このみ、縁溜ぬり、底鏡黒ぬり」「絲巻 如心斎このみ、真黒ぬり、絲巻のすかし爪紅」「三つ入 元伯好、桐木地、黒掻合せ」「舟形 宗全このみ、こり蓋の深き形、真黒塗」、「木地類」に「くじら手 如心斎好、桑木地」「つぶ足 如心斎このみ、桑木地」「半庵好 葉入角、桑手も共木にて唐草すかし」「行李蓋 原叟このみ、真ぬりの通りにて桑きじ」「覚々斎好 中段にとまりあり、げす板に火入灰吹切こみ、下へ煙草入をいれる、桑きじ」「絲巻 如心斎このみ、しんぬりの通りにて桑」、「一閑類」に「木瓜 元伯好、一かん張、手付」「釣瓶 元伯このみ、大小あり、今用るは大の方」「行李蓋 原叟このみ、しんぬりの通りにて一かん張」「三つ入 一閑張、手なきは元伯このみ、竹の折手あるは宗全このみ」「つぶ足 如心斎このみ、一閑張」とあります。

     
一閑木瓜  一閑釣瓶  一閑虫籠  一閑手付丸
     
田楽箱  山道  網代手付  一閑瓢透

茶道をお気に入りに追加