茶道茶道の道具花入古銅釣船 > 淡路屋船

淡路屋船

松本船 針屋船 淡路屋船 茜屋船 艜船

砂張舟花生 銘「淡路屋船」野村美術館所蔵

淡路屋船(あわじやぶね)は、三日月形で、左右の両端が内側に湾曲した形の砂張の釣花入です。
白みがかった金色の肌で、外側の縁に連珠文帯が廻っていて、東南アジア産の食器を転用したものといわれています。
淡路屋船は、黒漆塗の内箱蓋表に朱漆で「淡路屋 釣舩」とあります。
淡路屋船の伝来は、淡路屋宗和・南坊・理蔵主・伊達正宗・伊達家・野村家で、現在は野村美術館所蔵となっています。
淡路屋船には、花配と、織部と遠州の鎖と、今井宗薫の伊達正宗宛の添状一幅が添っています。
今井宗薫書状伊達正宗宛には「一 御船は淡路屋ノ船ト申而貨狄ニもヲトラヌ名物ニテ御座候併貨狄ハ船ノ開山ニテ御座候故名高ク御座候信長公金子百枚ニテ召上候。一 只今之御船淡路屋ト申者昔ヨリ所持仕候其子南坊ト申老僧所持仕候而南坊弟子理蔵主ト申出家所持仕候是も坊ノ名ハ南坊ト申候昔一休之寺ニ而御座候其隠無御座候只今之理蔵主ハ坊主ノをいノ子ニテ御座候 以上 八月五日 宗薫(花押) 松奥州様」とあります。

     
松本舟  針屋舟  茜屋舟  艜舟

茶道をお気に入りに追加