茶道茶道の道具水指和物土物信楽 > 矢筈口

信楽矢筈口水指

鬼桶  一重口 矢筈口

中興名物 信楽矢筈口水指 銘三夕

矢筈口(やはずぐち)は、口に蓋受けの段をつけたものです。
矢筈口水指は、口辺に広い突出した帯を巡らせ、蓋は共蓋、胴が寸胴形の信楽水指で、多くは胴部や胴裾部に強い箆目を入れています。
信楽矢筈口水指は、中興名物の「三夕」(さんせき)が著名で、矢筈口で共蓋、口部外側をまるく取り、一段段をつけ、胴裾に箆彫りを走らせ、濃淡のある鮮やかな赤身に焼き締まり、正面には白く灰釉がかかり、一部ビードロ溜りがあります。 鮮やかな鮮紅色の景色から、寂蓮「さびしさはその色としもなかりけり槙立つ山の秋の夕暮れ」、西行「心なき身にもあはれは知られけりしぎ立つ沢の秋の夕暮れ」、定家「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ」の秋の夕暮歌に因み「三夕」(さんせき)と命銘され、「三夕」の銘を表千家六世原叟覚々斎原叟宗左が蓋表に書付けています。

     
鬼桶    一重口  矢筈口 

茶道をお気に入りに追加