茶道茶道とは茶室 > 櫛形窓

櫛形窓

 

櫛形窓

櫛形窓 桂離宮新御殿一の間

櫛形窓(くしがたまど)は、窓の形状による名称のひとつで、櫛のように下部が水平で上部にゆるやかな丸みをもった山形をした窓のことです。
櫛形窓は、欄間や付書院などに設けられます。
櫛形窓は、鴨居上の小壁や欄間などに設けられるものは、「欄間窓」(らんままど)、「櫛形欄間」(くしがたらんま)ともいわれ、主として外側は櫛形の下地窓とし、内側は掛障子または一筋溝に引障子としてあります。
櫛形窓は、付書院に設けられたものは、桂離宮の新御殿の一の間上段の付書院があり、織部屋敷の鎖の間の上段の付書院に櫛形窓があったことが知られています。

『類聚名物考』に「櫛形 くしがた 窓のふちの櫛の形に似たればいふ也、今俗には火灯口なども云ふ、また唐破風形ともいふなり、古風は丸く有しが 後には今云ふ墨形の様になりしなり その事徒然草にも見えたり、又えふの入りては葉の字をよむ、類聚雑要に、火取に八葉八角と有、葉八角を入る也、葉入角と云ふも、俗に云ふ入角といふ是れなり」とあります。

     
外観   間取   天井   出入口
     
    台目構   水屋

櫛型窓 くし形窓 くし型窓 くしがた窓

茶道をお気に入りに追加