茶道茶道とは茶室 > 踏込床

踏込床

 

踏込床 観月庵

踏込床(ふみこみどこ)とは、床の間の形式のひとつで、床框(とこがまち)をつけず、床の床面を客座の畳と同じ高さにして板または畳を敷き込んだ床の間のことです。
踏込床は、「ふんごみ床」、「ふんごみ」、あるいは「敷込床」(しきこみどこ)ともいいます。
踏込床は、少庵好みといいます。
踏込床は、床板としたものが殆どですが、畳にするのが正式だとする説もあるといいます。
踏込床は、枡床(ますどこ)、洞床(ほらどこ)、原叟床(げんそうどこ)などにも用いられます。

『茶道筌蹄』に「踏こみ カマチなしに床と一様なるを云ふ、少庵このみなり」とあります。
『不白筆記』に「踏込床 小庵好也、是は常体の床にして地板はカマチも無く畳を敷込みたる物也、板に而も如此」とあります。

     
外観   間取   天井  
     
出入口     台目構   水屋

茶道をお気に入りに追加