茶道茶道とは茶室 > 龕破床

龕破床

 

龕破床 成巽閣 群青の間

龕破床(がんわりどこ)とは、床の間の形式のひとつで、床の前面の両側に袖壁をつけ、落掛(おとしがけ)と袖壁の壁止めがなく、袖壁と上部の小壁、床の内部の壁を塗り回しとした床の間のことです。
龕破床は、洞床(ほらどこ)の一種で、洞床は片側に袖壁がつくのに対し、袖壁を左右対称につけたものです。
龕破床は、龕とは仏様の厨子のことで、それが破れたような形をしているところからこの名があるといいます。

『茶道筌蹄』に「洞 利休形、台目に小間中の洞あり、間口一間に小間中の洞は原叟好、龕破とも云ふ」とあります。

     
外観   間取   天井  
     
出入口     台目構   水屋

茶道をお気に入りに追加