茶道茶道とは茶室 > 蹴込床

蹴込床

 

蹴込床 澱(淀)看席

蹴込床

蹴込床(けこみどこ)とは、床の間の形式のひとつで、床框(とこがまち)をつけず、床地板の下に蹴込板(けこみいた)と呼ばれる横板を嵌め込んで畳面より一段高くした床の間のことです。
蹴込床は、床板を床柱の面内まで張り伸ばして木口(こぐち)を見せ、そこから八分ほど入ったところに蹴込板を入れ、板の下部は畳寄せ上端に彫られた小穴に入れ、上部は床板の小穴に入れます。
蹴込床は、蹴込板の代わりに丸太や竹などを用いたものもあります。
蹴込床は、床框を入れ、その下を蹴込みにしたものがあり、珠光、紹鴎の頃のいわゆる「昔の四畳半」の茶室の床框の下には一寸余りの板が入れてあったと伝えられていて、蹴込板の入った床框は古い形式を伝えたものと考えられています。

     
外観   間取   天井  
     
出入口     台目構   水屋

茶道をお気に入りに追加