茶道
> 茶道の道具 > 懐石道具 > 懐石家具 > 利休形 > 丸椀
丸椀吉野椀 上り子椀 丸椀 面桶椀 精進椀 碁笥椀 一文字椀 菓子椀
丸椀(まるわん)は、現在最も一般的に使用されている塗椀で、口から腰にかけて丸味を帯びているところから丸椀といいます。
利休形の丸椀は、四つ椀で、両椀は四重椀、壺皿と平皿は被せ蓋になっています。
丸椀は、江戸初期までの会記には見られないといいます。
元禄4年(1691)刊『茶道要録』に「利休形諸道具之代付」として「丸椀三人前但シ小道具共ニ 五十七銭目。」とあり、弘化4年(1847)刊『茶道筌蹄』に「黒塗丸椀 坪平付大小とも利休。」とあり、嘉永4年(1851)刊『茶式湖月抄』に「大丸小丸差別しらず、右内外黒花塗、花宗旦所持の椀を写ところ」とあり、飯椀と汁椀のみが載っています。
茶道をお気に入りに追加 |