茶道茶道の道具水指染付祥瑞 > 蜜柑

祥瑞蜜柑水指

蜜柑 砂金袋 胴締 腰捻

祥瑞蜜柑水指 根津美術館蔵

祥瑞蜜柑水指 出光美術館蔵

祥瑞蜜柑水指 湯木美術館蔵

祥瑞蜜柑水指 五島美術館蔵

蜜柑(みかん)は、祥瑞形物水指の一で、一般には全体に丸い姿が蜜柑に似て、共蓋で摘みが蜜柑の折れ枝になったものをいいます。
蜜柑水指と呼ばれるものは、形態にはかなり大きな違いがあります。
根津美術館所蔵の紀州家に伝来した蜜柑水指は、口造りが立ち上り袋形をしたもので、胴に蜜柑の木が描かれています。
出光美術館所蔵の蜜柑水指は、日本で桃山時代から江戸時代初期にかけて流行した片身替(かたみがわり)で、片面に鴛鴦、牡丹、竹、虫などを描き、片面に丸紋を三段にして並べたもので、蓋の裏は童子が象を掃除する「掃象図」が描かれています。
湯木美術館所蔵の蜜柑水指は、平丸形で腰が張り、胴の丸文のなかに山水を描いた窓絵の部分が大きく内側にへこみ、共蓋の摘みは竹になっています。
五島美術館所蔵の蜜柑水指は、時代が下ったもののようで、肩に紅紐があり、高台が付き、丸文や窪みは見られません。

     
古染付  虫喰手  祥瑞  呉洲 

茶道をお気に入りに追加

形物水指 型物水指