茶道茶道の道具露地道具 > 手水桶

手水桶

露地草履 露地下駄 露地笠 円座 蹲踞柄杓 手桶 湯桶 手水桶 塵箸 露地箒 板木  触杖 塵取 露地行灯 足元行灯 手燭

手水桶

手水桶(ちょうずおけ)は、、蹲踞のない露地のときや、雨や風雪が強く露地入りのできないときに、手水を盛って置く桶です。
手水桶は、主に赤杉や椹(さわら)で、径一尺ほどの桶で、松か杉の一枚板の蓋が付いています。

『茶道筌蹄』に「手水桶 サワラの桶、松のフタ、檜杓、不浄水にも清浄水にも両様」とあります。
『茶道宝鑑』に「手水桶 檜 指渡し上一尺、下九寸五分、高さ八寸、厚さ四分半。(上端より上箍まで)二寸五分、(上箍から中箍まで)三寸五分、(中箍から下箍まで)八分」「手水桶蓋 松 大さ一尺一寸六分、厚さ四分」とあります。

     
露地草履  露地下駄  露地笠  円座
     
蹲踞柄杓  手桶  湯桶  手水桶
     
塵箸  露地箒  板木 
     
触杖  塵取  露地行灯  手燭

茶道をお気に入りに追加