茶道 > 茶道とは > 茶室 > 床 > 役釘
床の役釘
軸釘 花釘 中釘 花蛭釘 落掛釘 柳釘 朝顔釘 稲妻釘 撞木釘
床の役釘(やくくぎ)とは、床の間などに掛物や花入などを掛けるために打たれる釘のことです。
床の役釘は、床の間に掛物を掛けるための「軸釘」(じくくぎ)、花入を掛けるための「花入釘」(はないれくぎ)、床脇や琵琶床などで、銅鑼や喚鐘を吊るすために天井に打つ「稲妻釘」(いなずまくぎ)、撞木を吊るすために柱に打つ「撞木釘」(しゅもくくぎ)などがあります。
花入釘(はないれくぎ)は、掛花入を掛けるために床柱に打つ「花釘」(はなくぎ)、掛花入を掛けるために床の壁の中央に打つ「中釘」(なかくぎ)、釣花入を吊るすために床の天井に打つ「花蛭釘」(はなひるくぎ)、釣花入を吊るすために落し掛けに打つ「落掛釘」(おとしがけくぎ)、結び柳を入れる青竹の花入を掛けるために床の入隅柱に打つ「柳釘」(やなぎくに)、下地窓などに朝顔などを入れる花入を設えるための「朝顔釘」(あさがおくぎ)などがあります。
『茶道筌蹄』に「花入釘 柱へ打は平座、壁へ打は丸座、落懸は内は利休、外は元伯、隅のぬり出し柱の釘は元伯、此くぎを柳くぎと云はあしヽ、花くぎと云へし。床の吹ぬぎの木、客より見付にはるは内のしんにクギをうち、太鼓舟をかける、これは釘も花入も仙叟好なり、台目床のくぎは大抵床より三尺三寸、柱にうつ釘は落しかけより一尺一寸下けて打つ、敷こみ床はとこ縁だけ上てうつなり、大床はこの割なり、大抵壁くぎは畳おこしよりひきヽはなし」「同ひる鍵 床の天井は三つ割、一つ分見こみの方興行、真中かぎ先は向ひて花くさりを左の手にてかくるやうにするなり」「稲妻釘 付書院、喚鐘、銅鑼は、鍵さき前へ向てうつなり」とあります。
茶道をお気に入りに追加
|