茶道 > 茶道の道具 > 灯燭具 > 小灯
小灯
短檠 竹檠 灯台 座敷行灯 露地行灯 小灯 膳燭 手燭 小道具
小灯(こともし)は、数寄屋蝋燭一本を立てる形の小さな燭台です。
小灯は、「ことぼし」ともいいます。
小灯は、表千家では主に点前用に使います。
小灯は、表千家七世 如心斎好の青楽、八世 啐啄斎好の香炉薬、九世 了々斎好のかね、十二世 惺斎好の黄瀬戸などがあります。
『茶道筌蹄』に「小灯 青磁、瀬戸、楽焼(啐啄斎好香炉薬)、小座敷席中は小灯をもちゆ、広間と庭中は手燭をもちゆ」「金入り小灯 了々斎このみ、善五郎作」とあります。
『調度口伝』に「燭台の事 らうそくを立るもの也、大小品々有、真銅やカネ等なるべし、三ッ足有を式とす、しよくせん掛有、略義なるべし、鉄は略義なり」とあります。
| |
| |
| |
|
短檠 | |
竹檠 | |
灯台 | |
座敷行灯 |
| |
| |
| |
|
露地行灯 | |
小灯 | |
膳燭 | |
手燭 |
茶道をお気に入りに追加 |