茶道茶道の道具水指南蛮 > 冬寒

冬寒

縄簾 冬寒 芋頭 朝鮮 〆切 海老手 不識 切溜 内渋 半練 甕蓋 擂盆

冬寒

冬寒(ふゆかん)は、南蛮水指の一で、産地や名称の由来などは分りませんが、素地は白く非常に堅くて重い焼締陶といいます。
冬寒は、主に「フユカン」と書かれ、「冬閑」「冬柑」などとも書かれ、冬寒手(ふゆかんで)ともいい、「ふゆさむ」と訓む人もあるといいます。
冬寒は、『茶道筌蹄』に「海老手に似たる」とあり、海老の形をした耳をもつ水指のように、胴がわずかに張り、口縁を玉ぶちにしたものといい、一説に信楽鬼桶に似た形というとしたものもあります。
冬寒は、中国から漆などを入れてきたものではないかといわれています。

『松屋日記』に「茶碗春慶焼 いかにも薬かわき、フユカンの様なり、ふくりんのごとくアメ薬有なり」とあります。
『茶道筌蹄』に「冬寒 海老手に似たるものにて、元伯書付冬カンとあり、此手を云ふ」とあります。
『本朝陶器考証』に「備前焼南蛮を写す、窯古し、伊部村に窯あり、(中略)水指、茶入、鉢、方六などに、呂宋フユカン窯のもの混す、窯印もあり、土かたく、胡麻薬又は黄黒の薬、鉄気を吹出したるはフユカン也」とあります。

茶道をお気に入りに追加

冬寒手