茶道茶道の道具花入青磁 > 下蕪

下蕪

砧手 天龍寺手 七官手 飛青磁 下蕪 中蕪 蕪無 二重蕪  経筒  浮牡丹

青磁下蕪花生

下蕪(しもかぶら)は、青磁花入の一種で、腰から底にかけ蕪の形に丸く大きく張った胴に、太く長い筒形の頸の付いた形のものをいいます。
下蕪は、「逆蕪」(さかかぶら)ともいいます。
下蕪の系列に入るものとしては、「筍」「管耳」「細口」「銀杏口」「桔梗口」「柑子口」などの区別がされています。
下蕪は、国宝青磁下蕪花生(アルカンシエール美術財団蔵)、重文青磁下蕪花生(出光美術館蔵)などが有名で、出光美術館蔵のものは頸と胴に節のような条帯があり、いわゆる筍形をしており、内箱蓋表書に「碪筍子花生」、側面貼札「青磁徳利 きぬた花入」とあります。

青磁下蕪花生  青磁管耳花生
筍形  管耳 
青磁桔梗口花生  青磁柑子口花生
桔梗口  柑子口

『茶道筌蹄』に「逆かぶら 下にあるを云ふ。」「桔梗口 口桔梗の花の形になるなり」とあります。
『分類草人木』に「一、銀杏口、桔梗口、是も三具足の花瓶也、青磁の三具足の一対したるは稀なる者也」とあります。

     
砧手  天龍寺手  七官手  飛青磁
     
下蕪  中蕪  蕪無  二重蕪
     
  経筒    浮牡丹
花入 花生 花瓶

茶道をお気に入りに追加