茶道茶道の道具花入青磁 > 浮牡丹

浮牡丹

砧手 天龍寺手 七官手 飛青磁 下蕪 中蕪 蕪無 二重蕪  経筒  浮牡丹

重文 青磁筍花生 根津美術館蔵

浮牡丹(うきぼたん)は、青磁花入の一種で、肌に牡丹唐草などの文様が浮き出ているものをいいます。
浮牡丹は、胎土の上に粘土で作った文様を貼りつける貼花(ちょうか)の技法を用いて、牡丹の花と葉を貼付け、これを茎でつづっていき、その上に青磁釉を厚く掛け濃淡を出したもので、南宋時代末から元時代にかけて浙江省の龍泉窯(りゅうせんよう)で盛んに作られています。
浮牡丹は、牡丹文様に限らず、ほかの浮文様も含めて「浮牡丹手」(うきぼたんで)と呼んでいます。

『茶道筌蹄』に「牡丹 一種の物七官より上は手」とあります。
『万宝全書』に「浮牡丹 青磁 上手の物、水さしあり、但入べそなり、浮牡丹とは内の絵紋おき上たるやうにして薬をかけたる様に見ゆる物也、道具鉢皿花生等其外いろいろおほし」とあります。

     
砧手  天龍寺手  七官手  飛青磁
     
下蕪  中蕪  蕪無  二重蕪
     
  経筒    浮牡丹
花入 花生 花瓶

茶道をお気に入りに追加