茶道茶道の作法 >襖の開け方・閉め方

襖の開け方・閉め方

 

襖の開け方

和室では立って襖を開けることはありません。必ず座って開けます。
まず、襖の正面に座ります。

表千家
襖の引き手に近いほうの手を襖の引き手にかけて、三分の二ほど開け、次に反対の手で、襖の枠の下から一尺(30cm)ほどのところにかけて、開け切ります。

裏千家
襖の引き手に近い方の手を襖の引き手にかけて、手が入る程度に襖を開け、その手を襖の枠の下から八寸(24cm)ほどのところにかけ、体の中央まで開け、次に反対の手で残りを開けます。このとき、全部開けきらず閉めるときに手がかりになる分だけ少し残します。

武者小路千家
これから襖を引く方向の手を引き手にかけ、三分の一程あけ、次に反対の手(柱つきの手)で襖の枠の下の方を押して、襖の幅の四分の三ほどを開けます。
部屋の内からあけるときは、襖を引く方向へ斜めにすわり、襖を引く方向の手を引き手にかけて三分ほどあけ、反対の手で襖の枠の下方に手をかけ、四分の三まであけます。
※ 出入り口の建具の幅が、半間の四分の三程であれば全部あけますが、半間またはそれ以上の場合は、半間の四分の三ほどまで開け、あと四分の一ほどは開け残します。人の出入りには二尺四五寸程で十分なので無駄をはぶくとともに、手を伸ばしすぎた姿勢の乱れを嫌ったものといいます。

襖の閉め方

表千家
襖の引き手に近いほうの手で三分の二分ほど閉め、手をかえて閉め切ります。

裏千家
襖に近い方の手で下から八寸(24cm)ほどのところを逆手に持ち、襖を中央まで引き出します。反対の手で持ち替えて建て付けにあたるところまで引き、その手を引手にかけて、静かに最後まで閉めます。

武者小路千家
女性の場合は、部屋の内から閉めるときは、襖に体を斜めにしてすわり、襖を引く方向の手で襖の下方をつまんで七分程度引きます。反対の手を引き手にかけ閉めきります。部屋の外から閉めるときは、茶道口の正面にすわり、襖を引く方向の手で沸くの下方を持ち、七分ほど引き出し、反対の手を引き手にかけて閉めきります。
男性の場合は、部屋の内から閉めるときは、襖に斜めにすわり、襖を引く方向の手を引き手にかけて七分ほど閉め、反対の手を引き手にかけて閉めきります。部屋の外から閉めるときは、茶道口の正面にすわり、襖を引き出す方向の手を引き手にかけて七分ほど閉め、手をかえて引き手にかけ襖を閉めきります。

次のページへ

//3///////10

  1. 座り方・立ち方
  2. お辞儀の仕方
  3. 襖の開け方・閉め方
  4. 歩き方
  5. 席入りの仕方
  6. 床・釜の拝見の仕方
  7. 扇子の置き方
  8. お菓子のいただき方
  9. 薄茶のいただき方
  10. 茶器・茶杓の拝見の仕方

茶道をお気に入りに追加