茶道茶道の道具芦屋釜 > 肥前芦屋釜

肥前芦屋釜

筑前芦屋釜 越前芦屋釜 伊勢芦屋釜 博多芦屋釜 伊予芦屋釜 石見芦屋釜 肥前芦屋釜 播磨芦屋釜

肥前芦屋釜

肥前芦屋釜(ひぜんあしやがま)とは、肥前国(佐賀県と長崎県)で鋳造された芦屋系統の茶湯釜のことです。
肥前芦屋釜は、桃山時代に移住してきた芦屋工人により佐賀市近辺で鋳造されていたのではないかと考えられています。
肥前芦屋釜は、ほとんどが真形釜で、挽中子が多く、釜肌は鋳土がやや荒いため文様は主要部を判で押出して強く見せ棒箆で繋ぎ合わせたもので、菊が多く、錆色は赤黒味で博多と筑前の中間、鐶付は鬼面で、頭に毛や毛のような段があり、山鹿系統の工人が移住したのではないかといいます。

『万宝全書』に「肥前釜 太閤時代」とあります。

     
芦屋釜  天明釜  京釜   

茶道をお気に入りに追加