茶道茶道の道具芦屋釜 > 石見芦屋釜

石見芦屋釜

筑前芦屋釜 越前芦屋釜 伊勢芦屋釜 博多芦屋釜 伊予芦屋釜 石見芦屋釜 肥前芦屋釜 播磨芦屋釜

石見芦屋釜

石見芦屋釜(いわみあしやがま)とは、石見国(島根県西部)で鋳造された芦屋系統の茶湯釜のことです。
石見芦屋釜は、島根県邑智郡(おおちぐん)美郷町内の旧出羽村で砂鉄を採取し同旧田所村で鋳造されていたのではないかと考えられています。
石見芦屋釜は、真形釜が殆どで、肩の玉縁から下に五六段から十二三段の霰を押出し、文様は霰の下から羽の上までに判で押出したもので、稀に肩に霰のないものや糸目のものもあります。鐶付は鬼面で、鬼面の頸や撮の尾が長いことが特徴です。
石見芦屋釜は、鬼面鐶付に二通りの鬼面があり、二系統の芦屋工人が移住し、その時期は桃山時代ではないかと考えられています。

『万宝全書』に「石見釜 太閤時代」とあります。

     
芦屋釜  天明釜  京釜   

茶道をお気に入りに追加