茶道茶道の道具水指染付古染付 > 手桶

古染付手桶水指

芋頭 雲堂 竹絵 葡萄棚 手桶 桶側 桜川 葡萄絵

古染付寧波手桶水指 徳川黎明会蔵

古染付手桶水指 根津美術館蔵

古染付手桶水指 東京国立博物館蔵

手桶(ておけ)は、古染付形物水指の一で、手の付いた桶形の水指で、胴を区切ったところに飛雲と舞鶴をはじめ草花、動物、魚介など多様な文様が描かれたものをいいます。
古染付手桶水指には、幾種類かがあります。
古染付手桶水指は、尾張徳川家に伝来した寧波染付手桶水指と呼ばれるものは、胴に竹輪状の帯を三段に廻らせ、各段に飛雲、鹿、草花が描かれています。寧波(にんぽう)は産地ではなく積出された港の名です。
古染付手桶水指は、根津美術館所蔵の雲鶴文手桶水指は、胴の竹輪状の帯を二段に廻らせ、各段をさらに藍の竪筋で区切り、それぞれの区切りの中に、上段は飛雲、舞鶴、下段に魚介を描いています。
古染付手桶水指は、東京国立博物館所蔵の雲鶴文手桶水指は、胴が四角形で、胴に三本の藍の横筋を廻らせ二段に区切り、各段をさらに藍の竪筋で区切り、それぞれの区切りの中に、上段は花鳥、下段に魚介を描いています。

     
古染付  虫喰手  祥瑞  呉洲 

茶道をお気に入りに追加

形物水指 型物水指