| 茶道 > 茶道の道具 > 花入 > 古銅 > 耳口 
 耳口桃尻 桃底 曾呂利 鶴首 鶴一声 角木 蕪無 下蕪 中蕪 把綿 経筒 槌 薄端 釣船 柑子口 桔梗口 砂張 耳口(みみくち)は、古銅花入の一種で、広がった口縁の左右から出た耳が、大きく弧を描いて、大きく張った腰にまで繋がった姿のものをいいます。
 『立花秘伝抄』に「一 古代より、耳口、菱、角花瓶のあしらひとて、角又は耳の上へ、下草を出しかくす事を嫌ふ也」とあります。
 『攅花雑録』に「弦花瓶 弦花瓶と申に、惣して花瓶に耳口・慰斗耳・帶耳の弦の付たる耳花瓶有之、此類に花指す時、流枝扣枝等のもの、弦の上へならぬやうに指す事なり」とあります。
 胡銅 唐銅 花生 花瓶
 
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 桃尻 |  | 桃底 |  | 曾呂利 |  | 鶴首 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 鶴一声 |  | 角木 |  | 蕪無 |  | 下無 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 中無 |  | 把綿 |  | 経筒 |  | 槌 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 薄端 |  | 釣船 |  | 柑子口 |  | 桔梗口 | 
 茶道をお気に入りに追加   |