茶道茶道の道具花入古銅桃尻 > 桃底

桃底

桃尻 桃底 曾呂利 鶴首 鶴一声 角木 蕪無 下蕪 中蕪 把綿 経筒  薄端 釣船 柑子口 桔梗口 砂張

古銅桃底花入 銘鶴一声 根津美術館蔵

古銅桃底花入 紹鴎所持
古銅桃底花入 紹鴎所持

桃底 (ももぞこ)は、古銅花入の一種で、細口で、耳がなく、高台がなく、畳付の部分が内側に丸く窪んだ、無紋のものをいうようです。
桃底は、「桃尻」との区別は判然とせず、両者の混同も見られるようです。
桃底は、あるいは「無文の桃尻」というのが、これにあたるかもしれません。
桃底は、高台のあるものが曾呂利で、高台のないものが桃底とするものがあり、あるいは高台のない曾呂利のことを指すのかもしれません。
桃底は、尾張徳川家伝来の銘「鶴一声」花入では、内箱書に「桃そこ」、外箱書に「唐物砂張ももそこ」とあり、無文で、細長い頸に撫肩で、形は曾呂利のようですが、底部が丸く凹んでおり、その形が桃のようであるともいいます。
桃底は、もと溝口伯爵家に伝来した紹鴎所持の古銅桃底花入では、胴の下部が大きく膨らみ、桃のような形をしています。

『茶道筌蹄』に「一、ゾロリ 細口輪香台。一、桃底 細口輪香台なし。」とあります。

     
桃尻  桃底  曾呂利  鶴首
     
鶴一声  角木  蕪無  下無
     
中無  把綿  経筒 
     
薄端  釣船  柑子口  桔梗口
胡銅 唐銅 花生 花瓶

茶道をお気に入りに追加