茶道茶道の道具露地道具 > 杖

露地草履 露地下駄 露地笠 円座 蹲踞柄杓 手桶 湯桶 手水桶 塵箸 露地箒 板木  触杖 塵取 露地行灯 足元行灯 手燭

露地杖 利休所持

露地杖

杖(つえ)は、老人などが露地を歩くための補助として用いる細長い棒のことです。
利休形の杖は、白竹で、上の部分を竹の皮で包み、その上を青い糸で巻いたものです。

『茶道筌蹄』に「杖 利休形、白竹の上を竹の皮にてつヽみ紺苧にて巻く」とあります。
『茶式湖月抄』に「利休形杖 惣長三尺四寸五分、上の節 上より七寸五分の処にあり、下の節は切とめなり、頭七寸のところ竹皮に巻なり、其上を青糸にて巻く、巻数三十三、上の切とめも竹皮にてつヽみ、上へ青糸一筋上るなり、節数六つ、此内一つは下の切とめなり、竹上の切口にて、さしわたし一寸余、竹節たかなるを用ゆ」とあります。

     
露地草履  露地下駄  露地笠  円座
     
蹲踞柄杓  手桶  湯桶  手水桶
     
塵箸  露地箒  板木 
     
触杖  塵取  露地行灯  手燭

茶道をお気に入りに追加