茶道茶道の道具茶碗 > 高麗茶碗 > 半使茶碗

半使茶碗

雲鶴 三島 刷毛目 堅手 粉引 井戸 熊川 呉器 蕎麦 斗々屋 柿の蔕 絵高麗 御所丸 金海 伊羅保 御本 半使 玉子手

茶碗

半使茶碗(はんすちゃわん) とは、高麗茶碗の一種で、判司・判事、判洲などとも書かれます。
半使の名前は、判司(朝鮮の役官、あるいは通辞という)に宛てた字で、判司が日本に来た時この手の茶碗を持参したことに由来するといわれています。
形は、呉器風が多く、薄く、やや堅く、半透明の白釉がかかり、焼き上がりが概して青みがかっていいます。
作風、形姿によって、呉器系の他に、「半使井戸」、「半使三島」、「半使堅手」、「遊撃半使」などの名称があります。釉に赤い斑が美しく出ているものは「紅葉(もみじ)半使」といいます。

雲鶴 三島 刷毛目 堅手 粉引 井戸 熊川 呉器 蕎麦 斗々屋 柿の蔕 絵高麗 御所丸 金海 伊羅保 御本 半使 玉子手

茶道をお気に入りに追加