茶道茶道の道具茶碗 > 高麗茶碗 > 雲鶴茶碗

雲鶴茶碗

雲鶴 三島 刷毛目 堅手 粉引 井戸 熊川 呉器 蕎麦 斗々屋 柿の蔕 絵高麗 御所丸 金海 伊羅保 御本 半使 玉子手

茶碗

雲鶴茶碗(うんかくちゃわん) とは、高麗茶碗の一種で、雲鶴手(うんかくで)ともいい、後代の「御本雲鶴(ごほんうんかく)」と区別するために「古雲鶴(こうんかく)」とも呼ばれています。
雲鶴は、高麗時代末期の象嵌青磁の一種で、雲鶴には、皿、鉢、仏器など色々ありますが、雲鶴茶碗は、それらのなかから茶人が茶碗として見立てたものです。
雲鶴の名前は、文様に雲に鶴を配したものが多いことに由来しています。
象嵌の文様には、飛雲と舞鶴をはじめ、牡丹、菊、唐草、雷紋、葡萄、石榴、丸紋など多様なものがありますが、狂言に出てくる太郎冠者が着ている衣装の丸紋に似た文様のものを「雲鶴狂言袴(きょうげんばかま)」といい、文様の無いものは「無地雲鶴」といいます。
雲鶴茶碗の多くは筒形ですが、碗形のものもあります。
堅めの赤黒い素地に、箆彫り、型押しによって文様を彫り付け、白泥または黒泥を塗布した後これを拭き取り、濁り気味の青磁釉を厚めに高台裏まで総掛けしてあります。

雲鶴 三島 刷毛目 堅手 粉引 井戸 熊川 呉器 蕎麦 斗々屋 柿の蔕 絵高麗 御所丸 金海 伊羅保 御本 半使 玉子手

茶道をお気に入りに追加