茶道茶道の道具蓋置 > 駅鈴

駅鈴蓋置

七種蓋置   糸巻 駅鈴 夜学 笹蟹 三輪 墨台 つくね 硯屏 

駅鈴蓋置

駅鈴蓋置(えきれい ふたおき)とは、円形の中央を丸く抜いた環状(ドーナツ形)を横に割った形で、間に玉を入れた蓋置です。
駅鈴は、駅路(えきろ)ともいい、律令制で官命によって旅行する者に中央官庁と地方国衙(こくが)から下付した鈴のことで、駅馬の供与を受ける資格を証明し、駅使はこの鈴を鳴らして旅行したといい、この駅路鈴から転じて馬につける環状の鈴のこともいいます。
駅鈴蓋置は、主に槍の鞘建水に用います。

『茶道筌蹄』に「禅鞠 坐禅に頭にのせる具也、形丸し、平なるは駅鈴なり」とあります。

     
七種蓋置      糸巻
     
駅鈴  夜学  笹蟹  三輪
     
墨台  つくね  硯屏 
     
火舎  五徳  三葉  一閑人
     
栄螺  三人形    七種

茶道をお気に入りに追加