茶道茶道の道具蓋置七種蓋置 > 火舎

火舎蓋置

火舎 五徳 三葉 一閑人 栄螺 三人形 

火舎蓋置

火舎蓋置(ほやふたおき)とは、火舎のついた小さな香炉を蓋置に見立てたものです。
火舎は、火屋・穂屋とも書き、香炉・手焙・火入などの上におおう蓋のことで、蓋のついた香炉のことを火舎香炉と呼びます。
火舎蓋置は、七種蓋置のうち、最も格の高いものとして扱われ、主に長板や台子で総飾りをするときに用います。

『源流茶話』に「ほや香炉と申候ハ、いにしへ唐物宝形つくりえ香炉のふたを翻し、釜のふた置ニ見たて、袋をかけ、真の具に被定候、ほやとハ蓋宝形つくりなれは也」とあります。
『茶道筌蹄』に「火屋 ホヤ香爐をかり用ゆ」とあります。
『南方録』に「穂屋 天子四方拝の時、用玉ふ香爐といへり、さまによりて蓋置に用る時も、殊外賞翫の一ツ物なり、草庵に用たる例なし、袋棚以上に用、手前の時、賞翫の置所等秘事口傳」とあります。

       
七種蓋置  火舎  五徳  三葉 
       
一閑人  栄螺  三人形   
     
七種蓋置      糸巻
     
駅鈴  夜学  笹蟹  三輪
     
墨台  つくね  硯屏 

茶道をお気に入りに追加