茶道茶道の道具露地道具露地箒 > 蕨箒

蕨箒

棕櫚箒 蕨箒

蕨箒

蕨箒(わらびぼうき)は、白竹の柄に、蕨縄(わらびなわ)をほぐしたものを巻き、青苧(あおそ)で結んだ箒です。
露地箒は、蕨の根茎から粉をとった後の繊維で綯った蕨縄をほぐして、油抜きした白竹の柄に三寸ほどの笄竹を差し通して栓にして、八束の蕨縄がずれないように青苧で結びます。
露地箒は、内露地の腰掛、雪隠、茶席の塵穴周辺に掛け、飾り箒とします。

『茶道筌蹄』に「ワラビ箒 飾箒二ケ所あれば小座敷に用ゆ、砂雪隠ある庭には砂雪隠に限る」「砂雪隠ある庭には外にワラビ箒を不用」とあります。
『茶式湖月抄』に「蕨箒の寸法 竹長さ二尺八寸五分 ワラビの間一尺八寸五分 竹節四つ見ゆるやうに、上の節上より二寸五分、下の節下より同寸、中の節二つ、都合四つなり。掛緒付る穴、上より五分。竹太さ、本にて八分。カケ緒青糸にてより二寸五分の輪、但、上へ引はりて釣なり。柄竹の処、三寸の間、青糸のよりにて二回りつヽ三所を結る、此次の所二寸の間少つヽたばねて裏表に八くヽりあり。箒の柄、惣長さ三尺五寸にて上より三尺二寸一分に横のせんあり、長さ二寸八分、巾三分半、厚さ一分竹なり」とあります。

     
露地草履  露地下駄  露地笠  円座
     
蹲踞柄杓  手桶  湯桶  手水桶
     
塵箸  露地箒  板木 
     
触杖  塵取  露地行灯  手燭

茶道をお気に入りに追加