茶道茶道の道具釜師名越家江戸名越家 > 名越政信

名越政信

名越家昌 名越政信 名越建福 名越昌孝 名越昌晴

江戸名越家

名越政信(なごし まさのぶ)は、江戸時代初期の釜師で、江戸名越家二代です。
名越政信は、江戸名越家初代家昌の子で、名乗は「政信」(まさのぶ)、通称を「弥五郎」(やごろう)、入道名は詳でありません。
名越政信は、徳川幕府に召し出されて父家昌に随い年々江戸に下向していましたが、公儀御抱釜師となり、寛永十七年(1640)より江戸に居住します。
名越政信は、「作り羽落」といい、羽を落とさずに羽落(はおち)にみえるように作ることを工夫します。
名越政信は、遠州好の蝉釜、イタラ貝釜、石州好の雲龍釜と雲龍風炉、浮桶写、棗形、富士形釜、雁皮風炉などを作っています。
名越政信は、箱には「関東住 名越彌五郎政信」と認めています。
名越政信は、貞享二年(1685)没します。

『茶家酔古襍』に「正信 弥五良、上手、父家昌と同々年々江戸へ下る、寛永十七年より江戸居住、遠州公御好蝉釜、イタラ貝釜、石州公御好雲龍并風呂、浮桶写、棗形、富士形釜、雁皮風呂、貞享二年死す」とあります。

     
名越浄祐  名越善正  京名越家  名越三昌 
     
名越昌乗  名越三典  江戸名越  名越家昌 
     
名越政信  名越建福  名越昌孝  名越昌晴 

茶道をお気に入りに追加