茶道 > 茶道の道具 > 水屋道具 > 板釜敷
板釜敷
水桶 水屋瓶 掻器 水漉 茶巾洗 薬缶 片口 大口 箱炭斗 釜据 板釜敷 掴羽 火箸 水屋鐶 釜洗 火吹竹 火起 台十能 底取 半田 座掃 掃込 炉覆 火消壺 炭切溜 炭切形 茶掃箱 茶匙 小羽箒 茶漏斗 茶篩 挽溜 茶通箱 茶臼 挽木箱 布巾 手拭 雑巾 掛灯台 花切溜 花台 花水次 小刀
板釜敷(いたかましき)は、釜の下に敷く、四方隅切で、中央に丸い穴の開いた、桐木地の板です。
板釜敷は、五寸角で厚さ三分の板の四隅を一寸一分切落とし、中央に一寸の穴をあけたものです。
板釜敷は、勝手用で箱炭斗の手の向う側の角に掛けておきます。
『茶道筌蹄』に「利休形、箱炭取に用ゆ、桐角きりなり」とあります。
『茶式湖月抄』に「釜敷板 桐 大さ五寸六分四方、厚さ三分、角一寸二分半、穴大さ一寸四分半」とあります。
『千家茶事不白斎聞書』に「桐板の釜置、利休好勝手物也、木にて四角に指候釜居、利休形水遣道具なり」とあります。
| |
| |
| |
|
水桶 | |
水屋瓶 | |
掻器 | |
水漉 |
| |
| |
| |
|
茶巾洗 | |
薬缶 | |
片口 | |
大口 |
| |
| |
| |
|
箱炭斗 | |
釜据 | |
板釜敷 | |
掴羽 |
| |
| |
| |
|
火箸 | |
水屋鐶 | |
釜洗 | |
火吹竹 |
| |
| |
| |
|
火起 | |
台十能 | |
底取 | |
半田 |
| |
| |
| |
|
火消壺 | |
座掃 | |
掃込 | |
炉覆 |
| |
| |
| |
|
炭切溜 | |
炭切形 | |
茶臼 | |
挽木箱 |
| |
| |
| |
|
茶篩 | |
挽溜 | |
茶通箱 | |
茶掃箱 |
| |
| |
| |
|
茶匙 | |
小羽箒 | |
茶漏斗 | |
布巾 |
| |
| |
| |
|
手拭 | |
雑巾 | |
掛灯台 | |
花切溜 |
| |
| |
| |
|
花台 | |
花水次 | |
小刀 | |
|
茶道をお気に入りに追加 |