茶道茶道の道具水屋道具 > 水漉

水漉

水桶 水屋瓶 掻器 水漉 茶巾洗 薬缶 片口 大口 箱炭斗 釜据 板釜敷 掴羽 火箸 水屋鐶 釜洗 火吹竹 火起 台十能 底取 半田 座掃 掃込 炉覆 火消壺 炭切溜 炭切形 茶掃箱 茶匙 小羽箒 茶漏斗 茶篩 挽溜 茶通箱 茶臼 挽木箱 布巾 手拭 雑巾 掛灯台 花切溜 花台 花水次 小刀

水漉

水漉(みずこし)は、柄杓形の檜の曲で底のないもので、合の外側に五分幅の曲の輪が嵌るようになっていて、底に晒布や麻布を張り、外の輪を嵌め、掻器で汲んだ水をこれを通して塵埃などを取って漉し、水指や釜などに注ぎ入れるものです。
水漉は、掻器と同寸で、綴目は七つです。
水漉は、利休形は、檜材の曲で柄がなく、二本の横棒を差通すようになっていて、これを大口、水桶、水壷の上に差渡して水を漉します。

『茶道筌蹄』に「掻器、水漉 二品共スギ曲杓」とあります。
『茶式湖月抄』に「水遣 掻器、水漉 指渡四寸三分半、高二寸六分、厚一分、手の長一尺二寸六分、中五分半、厚四分半。水コシの輪 巾五分」とあります。

     
水桶  水屋瓶  掻器  水漉
     
茶巾洗  薬缶  片口  大口
     
箱炭斗  釜据  板釜敷  掴羽
     
火箸  水屋鐶  釜洗  火吹竹
     
火起  台十能  底取  半田
     
火消壺  座掃  掃込  炉覆
     
炭切溜  炭切形  茶臼  挽木箱
     
茶篩  挽溜  茶通箱  茶掃箱
     
茶匙  小羽箒  茶漏斗  布巾
     
手拭  雑巾  掛灯台  花切溜
     
花台  花水次  小刀 

茶道をお気に入りに追加